・日本生命(日生)対日立製作所(日製)オープン戦

@日本生命千里山総合グラウンド

日立製作所
020 330 202  12 14 0
000 000 000   0  1 2
日本生命

日製
比嘉幹貴7回被安打1、藤本豊太2回ー高倉拓真

日生
国安5回被安打10、下野輝2回被安打2、土井2回被安打2−佐久間、藤田

本塁打
嶋田功一4回2ラン(国安)、鈴木貴光5回2ラン(国安)、高倉拓真5回ソロ(国安)、高倉拓真9回2ラン(土井)

二日前に大阪府春季大会を征した日生がよもやの大敗。投手力のすごさを書いた二日前の日記はいったい何だったんだろう(汗)…
・第79回選抜高校野球大会準決勝

常葉学園菊川 6−4 熊本工

大垣日大 5−4 帝京

決勝の東海対決は48年ぶり。

巷で話題の“ガラスおやじ”高野敬介擁する常葉学園菊川が決勝進出。

・第8回全国高校女子硬式野球選抜大会

予選リーグ結果

Aグループ
駒澤学園女子(東京)2勝
鎌田女子(東京)1勝1敗
埼玉栄(埼玉)2敗

Bグループ
神村学園(鹿児島)2勝
花咲徳栄(埼玉)1勝1敗
丹波連合(兵庫)2敗

決勝は駒澤学園女子対神村学園

・第8回全国高校選抜ラクビーフットボール大会一日目(関係分)

1回戦

関西学院 38−12 熊本西

2回戦の相手は東海大翔洋
・第79回選抜高校野球大会決勝

常葉学園菊川 6−5 大垣日大

常葉学園菊川は初優勝。静岡勢の優勝は29年ぶり。選手として優勝経験がある監督(森下監督は浜松商優勝キャプテン)が率いる学校が優勝するのは永田監督が率いた報徳学園以来。

決勝タイムリーを打ったのは“ガラスおやじ”高野敬介。

・第8回全国高校選抜ラグビーフットボール大会二日目(関係分)

2回戦

関西学院 55−12 東海大翔洋

準々決勝の相手は仙台育英

・明日いよいよ金刃憲人プロ初先発か?

セリーグは予告先発ではないので事前にはわかりませんが大方の報道では明日の中日戦で先発予定らしい。普段はテレビでプロ野球は観戦しないんですが明日はさせていただきましょう(金刃先発ならば。)。
・読売ジャイアンツ対中日ドラゴンズ

久々にテレビで読売戦を見ました。おそらく青波対読売の日本シリーズ以来だと思います。

で、今回は初勝利ならず。次回の登板は1週間後の広島になるのでしょうか?

>鉄人28号さん
残念でした。次回の登板に期待します。
・オリックス野球クラブ

岸田護がプロ初勝利。

・第8回全国高校選抜ラグビーフットボール大会準々決勝(関係分)

仙台育英 37−14 関西学院

・クラシックオールブラックス来日ラグビー

5月9日(水)19時半〜@神戸ユニバー記念競技場

JAPAN XV 対クラシックオールブラックス

元オールブラックスの選手が出場するらしい。

・グリーゼ581
・グランドスラム29号

フェデックスに元青波の野村宏之発見。なぜかいつの間にか右投手に…

・Vプレミアリーグファイナルラウンド

久光製薬スプリングス 3−0 JTマーヴェラス

・オリックス球団初の神戸市民デー

も、体調不良で観戦断念。

しばらく日記の更新はお休みします。
・読売ジャイアンツ 2−1 広島東洋カープ

金刃憲人の代打木村拓也のタイムリーツーベースで鮮やかな逆転勝ち。プロ二度目の先発の金刃がプロ初勝利。

おめでとう!! 金刃憲人!!

  
・Wホークス

@スカイマークスタジアム

福岡ソフトバンクホークス
103 000 000 000  4  9 0
000 100 003 000  4 13 0
オリックス野球クラブ

延長12回引き分け

ソフト
和田毅、馬原孝浩、柳瀬明宏ー山崎勝己

オリ
平野佳寿、高木康成、加藤大輔、ランス・カーター、吉田修司、岸田護ー辻俊哉

本塁打
塩崎真4回ソロ(和田)

観衆
15299人

福岡ソフトバンクホークス
100 000 700  8 7 1
000 010 020  3 6 1
サーパス

ソフト
倉野信次6回被安打1、小椋真介1回、竹岡和宏1回被安打3、佐藤誠1回被安打1ー高谷裕亮

穴吹
加藤康介4回被安打1、歌藤達夫2回被安打1、萩原淳1/3被安打4、山本省吾2/3被安打1、ユウキ1回、町豪将1回ー鈴木郁洋、土井健大

本塁打
辻武史1回ソロ(加藤康)、チャド・アレン5回ソロ(倉野)、チャド・アレン8回ソロ(竹岡) 

1回先頭打者辻がいきなりホームラン。6回終わった時点で両チーム合わせて3安打、テンポ良く進んだ試合をぶち壊したのは、やっぱり萩原。被安打4の大炎上。流れを切るべく山本にスイッチしたが、セカンド新長田のタイムリーエラーも出て計7失点。サーパスは6安打中3本がアレンのもの。外国人枠(4人。ラロッカ、セラフィニ、デイビー、カーター)の関係で 二軍にいるのに腐らないのは立派です。

・07阪神大学野球2部春季リーグ

@神戸総合運動公園サブ球場

甲南大
000 220 000  4
001 000 100  2
流通科学大

甲南大2勝0敗

Wホークス観戦前に隣で1試合だけ観戦。

・Vプレミアリーグ女子優勝決定戦

久光製薬スプリングス 3−1 JTマーヴェラス

久光製薬は5年ぶり4度目の優勝。真鍋政義監督は史上二人目の男女優勝監督に。

・体調…

先週土曜日夜に吐血して日曜日は意識朦朧(ほぼ半年振りの吐血)。医者が言うには次吐血したら即入院。で、1週間経過。歩いて行ける神戸総合運動公園で観戦復帰。

方々で「今年は都市対抗野球本戦を観に行くよ。」と言っているのだがこの調子じゃ無理そう… その代わり6月あたりに一度東上予定。大学野球選手権か、6月30日の西武対楽天@グッドあたりかな(グッドに何しに行くの(笑)?)? 

とりあえず、次の観戦予定は火曜日の読売ジャイアンツ対広島東洋カープ@スカイマークスタジアム。水曜日の@京セラドームも金刃応援で観戦予定。土日は密かに長野大会@オリンピックスタジアムなんてのを考えていたが断念。全播磨の試合が土日に流れればマネさんへの挨拶がてら岡山大会へ。明日抽選の兵庫県春季高校野球の組み合わせ次第では流動的だが。動けるうちに動いておかねば…  
・伊藤ハムシリーズ セントラルリーグ公式戦

@スカイマークスタジアム

広島東洋カープ
000 200 100  3 10 1
000 000 001  1  3 0
読売ジャイアンツ

広島
黒田博樹、永川勝浩ー倉義和

読売
姜建銘、真田裕貴、西村健太朗ー阿部慎之助、加藤健

観衆
24409人 ← そんなに入ってないぞ!!

“我が家の庭”スカイマークスタジアムで久々に開催されたセリーグ公式戦。球場スタッフ、売り子がいつもと同じ制服。まあ、これは当然なんだが、ボールボーイまでいつもと同じ制服とは(汗)… オリックスのヘルメットを被ったボールボーイがインプレーのボールに触れて試合が中断… オリックスファンでないにしても少し恥ずかしかったです。でも、ブラウン監督の抗議を見られたのでヨシとしておきます(オイ)。

谷佳知の出囃子「テイク ユア バック」を聞いて少しホロリ。聞き慣れた「ヨ〜シトモ〜」という声援。真田裕貴(姫路工出)と姜建銘(アスピア学園留学生)を観られて満足満足。試合後は青波ファン仲間とも会えたし(笑)。

関西では地上波で生中継が無かったんですね。まさしく「テレビじゃ見れない読売劇場」。

明日は京セラドーム大阪で金刃憲人の生応援。明日は一日読売ファンになります。
・伊藤ハムシリーズ セントラルリーグ公式戦

@京セラドーム大阪

広島東洋カープ
100 000 100  2 3 0
010 010 10X  3 9 0
読売ジャイアンツ

広島
青木高広、林昌樹、河内貴哉、梅津智弘ー倉義和

読売
金刃憲人、林昌範、豊田清ー阿部慎之助

本塁打
李承?2回ソロ(青木高)、阿部慎之助5回ソロ(青木高)、前田智徳7回ソロ(金刃)

観衆
27475人

史上初の二日連続でのセリーグ観戦。金刃効果とオリックス逆効果。もっとも二日ともオリックス色満載ですが(笑)。

ドームに到着したのは7回裏終了直後… て、ことで金刃どころか得点シーンは全く観られませんでした(汗)。敢て途中経過を確認していなかったので7回までの経過がわからないまま試合終了。「勝利投手金刃」の場内放送を聞いた時は嬉しいやら悲しいやら… 

甲子園で「がんばれ金刃」なんてことは言えないので生で金刃を観るのは交流戦の対オリックス@スカイ&京セラかな? 金刃憲人対坂口智隆ぜひとも観たいですね。

ホームゲーム初勝利おめでとう!! 金刃憲人!!

次はホーム初勝利、そして兵庫県初勝利。
・2005年1月1日スタートした当ブログが本日に25万アクセスを達成しました。厚く御礼申し上げます。

今後とも今まで以上にアクセス、トラックバック及びコメントの方宜しくお願いいたします。
・2007関西六大学野球春季リーグ第4節一日目

@スカイマークスタジアム

龍谷大
002 000 000 000 0  2 7 1
100 000 010 000 0  2 6 2
神戸学院大

延長13回時間切れ引き分け

龍谷
井上暢祐(4年平安)ー東向勇樹(4年上宮太子)

神院
上野貴博(4年廿日市)ー水田信一郎(1年東洋大姫路)

昨年何度か観た水田信一郎をこんなに早く観られるとは思っていなかったので驚きました。

大阪商業大
000 000 030  3 3 0
000 000 000  0 4 4
大阪学院大

大商
中尾有宏(2年柏原)ー山村裕也(2年八木学園)

大院
柿谷悠太(4年有田中央)8回被安打3、小林寛(1年江の川)ー仲谷龍二(1年PL学園)、宮野鷹人(3年大阪学院)

8回表
連続死球で無死一二塁。出崎勝也(3年南部)のバントのゴロをファースト金井祐樹(1年智弁学園)が一塁へ悪送球。カバーのライト北尾達哉(2年北照)が後逸。打者走者も生還。

大院大の方が押し気味で進んでいたんですがWエラーで自滅。

意外と下級生が出ているんですね。今後の観戦が楽しみです。

☆一塁側ファールグラウンド

芝生の上の「YG」マークが完全に消されずに残っていました(汗)。

☆ダートサークル

今日は書かれていませんでした。ということは土と芝生の境い目がちょうどラインになっているわけですね。

・全日本クラブ野球選手権大会兵庫一次予選

関西メディカルスポーツ学院サイトで組み合わせが発表されました。が、いつどの試合が行われるのか解読不能です(汗)。クラブ登録のはずの阿部企業は不出場。
・19年度兵庫県高校野球大会春季大会一日目

@明石公園第一野球場

一回戦

洲本(淡路)
110 000 110  4 9 0
000 001 010  2 7 1
社(北播)

洲本
中谷6回被安打4、上原(かんばら)3回被安打3ー柏木

県社
小山1回0/3被安打1、山内7回被安打7、長井1回被安打1ー田中

本塁打
白井8回ソロ(上原)

洲本の一番神田涼中堅手(右左)と二番の神田昇遊撃手(右右)は双子(2年生)。この試合ではさほど目立たなかったが今後要注目である。

社先発の小山が制球難で早々と降板したが二番手山内の踏ん張りで好ゲームに。8回代打の白井がホームランを放ったが反撃が遅かった感が。

滝川第二(西神)
080 000 1  9 14 0
000 000 0  0  1 3
篠山鳳鳴(丹有)

7回コールド

滝二
山本ー沖

鳳鳴
田中健太郎ー藤本

丹有地区予選でエース田中健太郎の踏ん張りで三田学園を破った篠山鳳鳴。昨年も田中健太郎が投げる場面を観ているのだが改めて観てみようというのが今日の主目的。1回こそ評判がいいと言われることに納得できるピッチングだったが2回味方のエラーの後、大崩れ。3回以降は立ち直っただけにもたいなかった。鳳鳴の安打は田中健太郎の内野安打のみ。

☆篠山鳳鳴の田中健太郎投手と田中健太遊撃手

昨秋の姫路球場では「田中健」「田中」と表示されたらしいが明石ではどう表示されるのか注目していたら「田中1」「田中6」と表示された。さすがに「健太郎」もしくは「いなか」とはならなかった(笑)。「いなか」は常葉学園菊川の田中健二朗だろう!…

今日の勝者は夏のシード権獲得。(すでに2回戦から登場する13校は獲得済み)

・サーパスの清原和博

昨日のニュースで取材を受けていた清原和博がサーパスの帽子をかぶっていた。普通三軍の選手はサーパスではないはずなのだが…

・サーパス対社会人

4月25日(水)サーパス対大和高田クラブ@神戸サブ、5月9日(水)サーパス対全播磨硬式野球団@神戸サブが決定。

全播磨泉対サーパス清原実現か(笑)?
・明日から西京極球場でJABA京都大会が始まります。22チームが参加し日本選手権の切符を争うわけだが現時点での日本選手権対象大会の覇者を整理しておく。

JR九州(福岡)
ホンダ(埼玉)
新日本石油ENEOS(神奈川)
日産自動車(神奈川)

JR九州が2大会征しているので九州地区の選手権出場枠が2から3へ増。他の九州地区のチームはJR九州と戦うことなくしかも1枠増でおいしい思いをすることになる。

関東地区はこの3チーム抜きで4枠を争うことになる。関東地区のチームもおいしい思いをすることになる。

神奈川地区はこの2チーム抜きで一次予選を戦い関東二次予選への4枠を争うことになる。東芝、三菱ふそう川崎、三菱重工横浜クラブ以外のチームが最低1チーム関東二次予選へ進出することになる。 と思いきや、すでに本戦出場権を得た枠数分は引かれ残りのチームで2枠を争うことになるそうである。もし東芝が九州大会を、三菱ふそう川崎が東北大会を征すれば神奈川から関東二次予選への出場枠は4マイマス4でゼロになる。その時点で神奈川四強と互角に戦う力がある三菱重工横浜クラブは選手権大会への道を絶たれるわけである。(都市対抗優勝枠という道は残っているが)。

選手権を盛り上げるという趣旨で現行制度に改められたはずであるが予選に関しては今まで以上に盛り下がることになることをJABAのお偉いさん方は気づいているのだろうか?
・第59回JABA京都大会二日目

@西京極野球場

1回戦

第一試合

大和高田クラブ
000 000 00  0  3 1
020 003 02X 7 10 1
JR東日本

8回コールド

大和高田
池邉5回0/3被安打7、川畑健一郎2回2/3被安打3ー柿元

JR東
斉藤貴7回被安打1、小林1回被安打2ー澤

5回裏から観戦。陸上競技場で何かの開会式があったので第一試合の途中と第二試合前に打ち上げ花火が上がっていました。まあ、昼間ですから煙しか見えませんでしたけども。

第二試合

三菱重工神戸
000 300 000  3  9 0
020 010 10X  4 10 1
NTT信越硬式野球クラブ

神船
西川4回2/3被安打6、赤木2回被安打4、松田1回1/3ー石丸太志

信越
河野4回被安打6、渡辺真也5回被安打3ー辻

本塁打
松村2回ソロ(西川)

神船
7石上 4−0
D黒川 3−2 失策出塁
8光武 4−1
5友次 3−0 1四球 代走石井→5盛田
3宮田 4−1
4吉田 4−2
9山城 3−1 1犠打
2石丸 3−1
H野間 1−0
6倉繁 3−1 1四球

信越
6川口 3−1
8須藤 3−2 1四球
9進藤 3−2 1四球
3松村 4−2
D田島英3−1 1四球
5小林 4−0
2辻  4−1
4多田 4−0
7福地 3−1

失策小林

2回裏
先頭松村右中間ホームラン
田島英左線二塁打
小林投ゴロ 一死三塁
辻中前タイムリー 

4回表
二死走者無し
宮田左線2ベース
吉田右越タイムリー2ベース
山城左中間タイムリー2ベース
石丸右前タイムリー(セカンドの前でイレギュラーバウンド) 

5回裏
一死走者無し
福地右線2ベース
川口一ゴロ 二死三塁
須藤一二塁間タイムリー

7回裏
一死走者無し
川口右中間2ベース
須藤三遊間安打 一死一三塁
進藤三遊間タイムリー

長野大会で信越が日生と互角に戦ったのでこのような結果も有りうるなとは思っていましたが、目の当たりにすると兵庫県民としてはやはりショックです。きっちり野球をした信越に対して野球ができなかった神船。その差が出ました。信越二番手の渡辺真也なかなかいいピッチャーです。また観たいなあ。

第三試合

東海REX
200 020 300  7 13 4
000 001 000  1  7 0
大阪ガス

REX
小西6回被安打4、上田博之2回被安打2、後藤1回被安打1ー高田

大ガス
坂本4回2/3被安打9、宮川2回1/3被安打2、榎本2/3被安打1、松尾1回1/3被安打1ー倉重、小野

本塁打
林7回3ラン(宮川)

大阪ガスどうしちゃったんでしょうか? 昨年からほとんど選手の入れ替わり無いはずなんですが。REXは勝ったと言えども守備がお粗末。内野のファンブルが多すぎます。

上田博之(中山製鋼ー新日鐵広畑ーシダックス)が登板。勤務先はスガテック。たしか広畑時代も同じだった気が… 上田と神船の大西はアスピア学園時代の林恩宇にホームランを打たれた投手。神船が登板させていればWで観られたんですけどねえ…

近畿勢総崩れ…
・兵庫県春季高校野球準々決勝

の結果

神戸国際大付(西神戸) 4−2 報徳学園(推薦・南阪神)
東洋大姫路(西姫路) 1−0 神港学園(東神戸)
市尼崎(東阪神) 5−2 明石(東播B)
市川(推薦・東姫路) 8−3 市神港(中神戸)

5月3日の準決勝組み合わせ

神戸国際大付対市尼崎
東洋大姫路対市川

で、特待生問題。すでに特待生制度があると公表している神戸国際大付、東洋大姫路、市川はメンバーを入れ替えて準決勝を戦うことになります。て、ことでエース西橋が帰ってきた市尼崎が優勝する可能性が高くなってきました。春の優勝校は夏優勝できないというジンクス(平成に入ってから春の優勝校が夏優勝したのは平成14年の報徳だけ。)と相まって市尼崎にとってはあまり喜ばしいことではないような…

5月3日は体調が良ければ明石球場へ行くことになります。5月4日は尾堂望夢(関学大)を観るためにスカイマークスタジアムへ行きます。でもここまで1回1/3しか投げていないから登板ないかな? 投げなければ5月5日もスカイマークスタジアムへ行きますけど。尾堂よ、投げるの? 投げないの? (明日のJABA京都大会が雨で流れ日生の試合が4日になるとか、信越が勝ち残って4日に試合があるとかとなれば西京極へ行く可能性も出てきますが。)

まあ、いずれにしても体調次第です… 今日は神戸サブで阪神大学野球リーグ2部観てからスカイマークスタジアムでオリックス対ソフトバンク観る予定だったんですけどね体調不良で断念。昨日無理したわけではないんですが気温の変化についていけない状態です。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索