明日からJABA京都大会
2007年4月27日 スポーツ コメント (2)・明日から西京極球場でJABA京都大会が始まります。22チームが参加し日本選手権の切符を争うわけだが現時点での日本選手権対象大会の覇者を整理しておく。
JR九州(福岡)
ホンダ(埼玉)
新日本石油ENEOS(神奈川)
日産自動車(神奈川)
JR九州が2大会征しているので九州地区の選手権出場枠が2から3へ増。他の九州地区のチームはJR九州と戦うことなくしかも1枠増でおいしい思いをすることになる。
関東地区はこの3チーム抜きで4枠を争うことになる。関東地区のチームもおいしい思いをすることになる。
神奈川地区はこの2チーム抜きで一次予選を戦い関東二次予選への4枠を争うことになる。東芝、三菱ふそう川崎、三菱重工横浜クラブ以外のチームが最低1チーム関東二次予選へ進出することになる。 と思いきや、すでに本戦出場権を得た枠数分は引かれ残りのチームで2枠を争うことになるそうである。もし東芝が九州大会を、三菱ふそう川崎が東北大会を征すれば神奈川から関東二次予選への出場枠は4マイマス4でゼロになる。その時点で神奈川四強と互角に戦う力がある三菱重工横浜クラブは選手権大会への道を絶たれるわけである。(都市対抗優勝枠という道は残っているが)。
選手権を盛り上げるという趣旨で現行制度に改められたはずであるが予選に関しては今まで以上に盛り下がることになることをJABAのお偉いさん方は気づいているのだろうか?
JR九州(福岡)
ホンダ(埼玉)
新日本石油ENEOS(神奈川)
日産自動車(神奈川)
JR九州が2大会征しているので九州地区の選手権出場枠が2から3へ増。他の九州地区のチームはJR九州と戦うことなくしかも1枠増でおいしい思いをすることになる。
関東地区はこの3チーム抜きで4枠を争うことになる。関東地区のチームもおいしい思いをすることになる。
神奈川地区はこの2チーム抜きで一次予選を戦い関東二次予選への4枠を争うことになる。東芝、三菱ふそう川崎、三菱重工横浜クラブ以外のチームが最低1チーム関東二次予選へ進出することになる。 と思いきや、すでに本戦出場権を得た枠数分は引かれ残りのチームで2枠を争うことになるそうである。もし東芝が九州大会を、三菱ふそう川崎が東北大会を征すれば神奈川から関東二次予選への出場枠は4マイマス4でゼロになる。その時点で神奈川四強と互角に戦う力がある三菱重工横浜クラブは選手権大会への道を絶たれるわけである。(都市対抗優勝枠という道は残っているが)。
選手権を盛り上げるという趣旨で現行制度に改められたはずであるが予選に関しては今まで以上に盛り下がることになることをJABAのお偉いさん方は気づいているのだろうか?