・神戸市内歩きタバコ禁止第一弾

 神戸市は四月から、路上喫煙を禁止する「ぽい捨てと路上喫煙の防止に関する条例(歩きたばこ禁止条例)」を施行する。警察官OB十人を指導員として禁止地区に配置。七月から違反者にはその場で千円の過料を徴収する。市はG8環境大臣会合が五月に神戸で開かれるのを機に「美しい街でのおもてなし」を世界にアピールする。

 市はまちの美化を進めるため一九九七年、全域を対象に「ぽい捨て禁止条例」を制定。主要駅や観光地など市の「顔」となる十九カ所を重点区域に指定し、取り組みを進めてきた。しかし、監視体制のない状況でマナーだけに頼るのは限界があった。市にも「やけどしそう」「衣服がこげた」など歩きたばこ禁止を求める要望が多数寄せられ、環境大臣会合を機に路上喫煙を禁止する条例に改正することにした。

 禁止区域の第一弾に予定されているのは、三宮センター街を中心に、東はフラワーロード、西は鯉川筋、北を中央幹線、南を花時計線に囲まれた地区。この範囲の主な道路の総延長は計約四キロになり、地域などの同意を得て、四月中旬に正式決定する。

 先行の他都市では、違反者が「条例を知らない」「どこに規則が書いてあったのか」などと主張し、指導員とトラブルになるケースが数多く発生。神戸市は、今春退職を迎える警察官十人を指導員として配置し、トラブル回避に乗り出す。

 さらに約十メートルの間隔で歩きたばこ禁止を知らせるタイル計約五百枚を路上に埋め込んだり、約三十カ所に看板を設置したりして条例の周知を図る。数カ所に喫煙スペースを設ける。県内では芦屋市がすでに実施。姫路市でも四月から取り組む予定。(岡西篤志)(神戸新聞)



う〜ん、どんな感じになるのかな???

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索