あけましておめでとうございます2008
2008年1月1日 スポーツ・あけましておめでとうございます
今年も家が近所の友人とのプチ新年会でスタートしました。内容は例年と変わらず野球、サッカー、ラグビー、バレーボールの昨年の出来事と今年の展望、われわれの願望で話が大いに盛り上がり気がつけば初日の出間近。おっと毎年同じこと書いているぞ…
ブログ開設4年目を迎えました。本年もどうぞよろしくお願いします。
・第29回全日本女子サッカー選手権大会決勝
日テレベレーザ 2−0 TASAKIペルーレ
TASAKI 2連覇ならず…
今年も家が近所の友人とのプチ新年会でスタートしました。内容は例年と変わらず野球、サッカー、ラグビー、バレーボールの昨年の出来事と今年の展望、われわれの願望で話が大いに盛り上がり気がつけば初日の出間近。おっと毎年同じこと書いているぞ…
ブログ開設4年目を迎えました。本年もどうぞよろしくお願いします。
・第29回全日本女子サッカー選手権大会決勝
日テレベレーザ 2−0 TASAKIペルーレ
TASAKI 2連覇ならず…
コメントをみる |

・花粉2008
今春のスギ、ヒノキの花粉総飛散量予測(速報)。
東北、東海で例年より多く、西日本では少なめになるという。東と西で花粉症のつらさに差が出そうだ。
花粉が増えそうなのは、今夏の日照時間が長かった地域。予測によると、青森が全国最多で例年の2・3倍、岩手、宮城、秋田で1・3〜1・8倍。愛知、岐阜、三重では1・1〜1・4倍。関西以西は、和歌山(1・1倍)を除き全府県で平年を下回り、少なめだった今年春よりもさらに少なくなる見込み。
飛散が始まる時期は、平年並みかやや早めと予想されており、早めの準備と対策が必要になりそうだ。(環境省)
コメントをみる |

WBC世界バンタム級タイトルマッチ&Jリーグ準会員申請
2008年1月10日 スポーツ・WBC世界バンタム級タイトルマッチ
長谷川穂積(真正)対シモーネ・マルドロット(イタリア)は長谷川が判定勝ちで5度目の防衛に成功。
・Jリーグ準会員申請
・宮崎福祉医療カレッジ
長谷川穂積(真正)対シモーネ・マルドロット(イタリア)は長谷川が判定勝ちで5度目の防衛に成功。
・Jリーグ準会員申請
日本フットボールリーグ(JFL)に所属するFC琉球、ニューウェーブ北九州、カターレ富山は10日、Jリーグに準加盟申請をした。Jリーグは書類審査や現地調査などを基に、来月の理事会で準加盟の可否を審議する。Jリーグ参入を果たすには、準加盟クラブの認定を受けたうえで、JFLで4位以内の成績を収めることが条件となる。(毎日新聞)
・宮崎福祉医療カレッジ
コメントをみる |

野球殿堂入り2008
2008年1月11日 スポーツ・野球殿堂入り
・ハム対ヤクルト交換トレード
藤井って評判良くないんだ…
野球体育博物館(理事長・根来泰周プロ野球コミッショナー代行)は11日、2008年度の野球殿堂表彰者を発表した。
競技者表彰は今年から2部門に分かれ、選手時代の実績を評価するプレーヤー部門に、広島の主砲として歴代4位の536本塁打を放った山本浩二氏(61)と、巨人のエースとして203勝を挙げ、V9に貢献した堀内恒夫氏(59)が選ばれた。指導者が対象のエキスパート部門は該当者なし。特別表彰では戦前の甲子園で全5試合を完封した伝説の名投手、故・嶋清一氏が選出された。野球殿堂入りはこれで164人(競技者表彰72人、特別表彰92人)となった。
山本、堀内両氏の表彰は、8月1日のオールスターゲーム第2戦(横浜スタジアム)で行われる。(読売新聞)
・ハム対ヤクルト交換トレード
日本ハムとヤクルトで3対3の交換トレードが成立し、11日、両球団から発表された。日本ハムからは川島慶三外野手(24)と押本健彦(25)、橋本義隆(28)の両投手、ヤクルトからは藤井秀悟(30)、坂元弥太郎(25)の両投手と三木肇内野手(30)。
先発投手の補強が急務の日本ハムと、機動力の強化を図るヤクルトの思惑が一致した。背番号は、日本ハムにトレードされた藤井が「18」、坂元「30」、三木「33」。ヤクルトは未定。
プロ9年目の藤井は01年に14勝(8敗)を挙げ、リーグ最多勝を獲得するなど過去3度、シーズン2ケタ勝利をマークした左腕。昨季は25試合に登板し、7勝10敗で、8年間の通算は53勝53敗。藤井は「望まれて日本ハムに行くので、新天地でも勝利に貢献できるよう頑張る」とのコメントを発表した。
川島はプロ3年目。昨季は10試合で打率2割2分2厘だったが、内外野を守れる俊足巧打の選手。川島は「2年間のファイターズでの経験は財産。この気持ちを忘れず、ヤクルトでも頑張りたい」とコメントした。(毎日新聞)
藤井って評判良くないんだ…
コメントをみる |

2008JABAスローガン&大学サッカー
2008年1月13日 スポーツ・2008JABAスローガン
”一人一人が行動します!! マナー向上、スピードアップJABA2008 すべては誇りとファンのために”
・大学サッカー選手権大会と大学女子サッカー選手権大会
野球やラグビーに比べると扱い小さいけども。
”一人一人が行動します!! マナー向上、スピードアップJABA2008 すべては誇りとファンのために”
・大学サッカー選手権大会と大学女子サッカー選手権大会
サッカーの全日本大学選手権最終日は13日、東京・国立競技場で決勝を行い、早大が2-0で法大に勝って13大会ぶりの優勝を果たした。早大は野球や前日のラグビーに続いての大学日本一となった。優勝回数は11で、自校の持つ最多記録を更新した。
早大は後半5分、右から持ち込んだ松本怜のパスを主将の兵藤が決めて先制。6分後にCKから追加点を奪うと、その後は法大の反撃をかわして逃げ切った。最優秀選手には兵藤が選ばれた。
同会場で行われた全日本大学女子選手権決勝は日体大が大体大に3-1で勝って前回大会決勝の雪辱を果たし、3大会ぶり12度目の大学日本一になった。
野球やラグビーに比べると扱い小さいけども。
コメントをみる |

第15回全国クラブラグビーフットボール大会開幕
2008年1月14日 スポーツ・第15回全国クラブラグビーフットボール大会1回戦&準決勝
1回戦(関係分)
六甲クラブシーホークス 52−12 不滅のウルトラマン
準決勝
六甲クラブシーホークス 17−14 北海道バーバリアンズ
タマリバクラブ 46−5 三鷹オールカマーズ
決勝戦は2月17日(日)
・07−08ジャパンラグビートップリーグチャレンジマッチ出場チーム決定
☆チャレンジ1
横河電機、近鉄ライナーズ、マツダ・ブルーズーマーズ
☆チャレンジ2
セコム・ラガッツ、ワールド・ファイティングブル、中国電力
1回戦(関係分)
六甲クラブシーホークス 52−12 不滅のウルトラマン
準決勝
六甲クラブシーホークス 17−14 北海道バーバリアンズ
タマリバクラブ 46−5 三鷹オールカマーズ
決勝戦は2月17日(日)
・07−08ジャパンラグビートップリーグチャレンジマッチ出場チーム決定
☆チャレンジ1
横河電機、近鉄ライナーズ、マツダ・ブルーズーマーズ
☆チャレンジ2
セコム・ラガッツ、ワールド・ファイティングブル、中国電力
コメントをみる |

岡山にプロ野球球団、09年 独立リーグ参入目指す
2008年1月15日 スポーツ・岡山にプロ野球球団、09年 独立リーグ参入目指す
今のところ、関西独立リーグとの絡みは無さそうです。
・野球をロンドン五輪の公開競技に
岡山商工会議所青年部有志 15日に準備組織
岡山にプロ野球チームを―。岡山商工会議所の青年部有志が15日、設立に向けた準備組織「チーム岡山球団設立推進委員会」を立ち上げる。地域に根ざしたチームによる活性化が狙いで、2009年の独立リーグ「四国・九州アイランドリーグ」参入を目指す。
同委員会は、梶谷俊介代表(岡山トヨタ自動車社長)をはじめ、県内企業の若手経営者ら十数人で構成。四国、九州、北信越に野球の独立リーグが広がる中、岡山でもチームをつくり地元を盛り上げようと活動してきた。昨夏は岡山県営球場に、タレントの萩本欽一さん率いる「茨城ゴールデンゴールズ」を招き、岡山ゆかりのプロ野球選手らでつくる「チームOKAYAMA」との親善試合を主催した。
15日は設立を記念し、岡山市のママカリフォーラムでスポーツジャーナリストの二宮清純氏の講演や、四国・九州アイランドリーグの鍵山誠社長、北信越BCリーグの村山哲二社長らによるパネルディスカッションがあり、岡山球団設立の可能性を探る。出席予定の県内の会社経営者、高校野球部監督らに球団設立への協力を呼び掛けるとともに、運営に関するアンケートなど行い、今後の活動に反映する。(山陽新聞)
今のところ、関西独立リーグとの絡みは無さそうです。
・野球をロンドン五輪の公開競技に
国際野球連盟(IBAF)第1副会長を務める日本野球連盟の松田昌士会長は15日、12年ロンドン五輪で実施競技から除外されている野球を公開競技で行うよう、国際オリンピック委員会(IOC)に働き掛けたい考えを明らかにした。
2月に予定されているIBAF執行委員会で話し合う意向で「IOCに提案する価値はある。(IBAFの)シラー会長に会った時に提示してみる」と語った。(毎日新聞)
コメントをみる |

ネーミングライツ整理(サッカースタジアム)
2008年1月16日 スポーツ・ネーミングライツ整理
☆横浜市三ツ沢公園球技場
ニッパツ三ツ沢球技場:ニッパ球(3/1より改称)
☆愛媛県総合運動公園陸上競技場
ニンジニアスタジアム:ニンスタ(3/1より改称)
☆東平尾公園博多の森球技場
レベルファイブスタジアム:レベスタ(3/1より改称)
☆鳥栖スタジアム
ベストアメニティスタジアム:ベアスタ(1/1より改称)
☆鳥取市営サッカー場
とりぎんバードスタジアム
(汗) 覚えられない…
☆横浜市三ツ沢公園球技場
ニッパツ三ツ沢球技場:ニッパ球(3/1より改称)
☆愛媛県総合運動公園陸上競技場
ニンジニアスタジアム:ニンスタ(3/1より改称)
☆東平尾公園博多の森球技場
レベルファイブスタジアム:レベスタ(3/1より改称)
☆鳥栖スタジアム
ベストアメニティスタジアム:ベアスタ(1/1より改称)
☆鳥取市営サッカー場
とりぎんバードスタジアム
(汗) 覚えられない…
コメントをみる |

京セラドーム大阪に多画面大型ビジョン設置
2008年1月17日 スポーツ・京セラドーム大阪に多画面大型ビジョン設置
目がチカチカしないことを祈りましょう(笑)。
・BeRingsベースボールクラブ
・八代レッドスター硬式野球クラブ
◆ 京セラドーム大阪「多画面大型ビジョン」設置のお知らせ ◆
株式会社大阪シティードームより、「多画面大型ビジョン設置」のプレスリリースがありましたのでお知らせいたします。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・--・-・-・-・--・-・-・-
大阪シティドームは2008年度プロ野球開幕に向けて、従来の場内の大型映像表示装置システムを一新し、新たなアミューズメント空間の創造を図ります。
★ 迫力あるハイビジョン映像を場内7つの画面で同時表示可能です。
★ 高精細ビジョンゆえに、きめ細かい文字、映像をお楽しみいただけます。
★ すべての観客席から視認可能となり、より充実した観戦スタイルを実現します。
■ システム導入の基本的コンセプト
? できるだけ多くの観客から視認可能なこと
・従来の「メインビジョン」に付加して、1塁側、3塁側に「サイドビジョンシステム」を新設し、かつバックネット後方の「サブスコアボード」にも映像表現可能にいたします。
? デジタル、HD、LED等最新の技術を導入し、将来拡張性も視野に入れること
・ビジョン部分は、高発光素子密度のLEDボードを採用し、細かい文字表示、なめらかな動画表現を実現いたします。
・送出部分のスタジオはすべてデジタルハイビジョン化し、品質の高い映像情報を配信いたし ます。
? 野球をはじめ、ドームで開催される数々のイベントに対応可能なこと
・表現される野球コンテンツに関しては「オリックス野球クラブ?(オリックス・バファローズ)」と共同で開発中です。
・野球以外のあらゆるスポーツイベント、コンサート、アミューズメントイベント、展示会、集会、式典にも対応できます。
■ 多画面大型ビジョン概要
? メインビジョン <縦8.7m×横34.0m>
センター後方、ドームのメインになるビジョンです。ハイビジョン映像(16:9の画面)2画面同時表現可能です。
? サイドビジョンシステム映像部 <縦4.0m×横14.4m+文字部縦0.9m×横7.2m>
1塁側、3塁側それぞれ内野上層部に設置します。 ライト側、レフト側応援団からは真正面に見える位置になります。7階部分の映像部はハイビジョン映像(16:9の画面)2画面同時表現可能です。8階部分の文字表示部は、固定文字、流し文字などの表現や図形の組み合えせ表示が可能です。
? サブスコアボード <縦2.6m×横14.9m>
バックネット後方(内野9階部分)に設置。従来と設置場所は変わりませんが、従来の文字表示だけではなく、映像表現も可能にします。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・--・-・-・-・--・-・-・-
2006年9月にオリックスが資本参加し、昨年オフから内野人工芝の張替え、
内野トイレを含むコンコースリニューアルなどを行なっています。
今オフには多画面大型ビジョンを設置いたします。
これからも皆様に愛されるドームを目指して邁進いたしますのでご注目ください。(オリックス野球クラブ)
目がチカチカしないことを祈りましょう(笑)。
・BeRingsベースボールクラブ
・八代レッドスター硬式野球クラブ
コメントをみる |

和田一浩の人的補償は岡本真也
2008年1月19日コメント (4)・和田一浩の人的補償は岡本真也
和田がセリーグへ行ったのは悲しいけど岡本がパリーグに来ることで良しとしましょう。
西武が19日、中日にFA移籍した和田一浩外野手(35)の人的補償として、岡本真也投手(33)を獲得したことを発表した。渡辺監督は「今季の一番の補強ポイントは、後ろで投げるピッチャー。願ってもない選手を獲得できました。岡本選手には大いに期待しています」とコメントした。21日に西武ドームで入団会見が行われる。(日刊スポーツ)
和田がセリーグへ行ったのは悲しいけど岡本がパリーグに来ることで良しとしましょう。
1 2