・プロ野球キャンプイン

12球団一斉にキャンプイン。いよいよ球春ですねえ。全然わくわくしませんが(笑)。

その中で意味がよくわからない記事が。ある記事ではコリンズ監督と清原が一触触発、別の記事では清原別メニュー。オリックスがまたトラぶったとでも書きたかったんでしょうけどねえ。あまり適当に書くと誰もニュースを信じなくなりますよ。

てことで当ブログでは情報不確かなプロ野球キャンプネタは一切書くつもりはありません。

・バレーボールマガジン

バレーボールシーズン真っ只中なんですが、バレーボールマガジンが一時休刊するそうです。秋には再開するようですがワールドカップに間に合うんでしょうか?
・神戸ウイングスタジアム

神戸ウイングスタジアムがネーミングライツを売却することを発表。3月11日のヴィッセル神戸ホーム初戦から新名称へ変更予定。

・カノウ姉妹(笑)

バレーボールのプレミアリーグに「カノウ姉妹」が誕生した。久光製薬(佐賀県鳥栖市)は1日、狩野舞子(18)=八王子実践高=ら3選手の入団を発表。身長186センチの大型センター狩野は、中学3年で04年アテネ五輪の全日本候補に選ばれた逸材。同チームで、サイドアタッカーとして先発出場している姉・美雪(29)とともに、初となる同時出場を目指す。

 狩野はこの日、同社広報室を通じて「姉も在籍していて心強く、チームの雰囲気や環境を聞いて入団を決めました。まずは体づくりをしっかりして、頑張りたいです」とコメント。05年には姉妹で全日本候補に名を連ねており、バレー界の「カノウ姉妹」は08年北京五輪への同時出場にも期待がかかる。狩野は3月下旬からチームに合流する予定。


これで少しは久光製薬に注目が集まるかな(笑)?

・東北電力ビッグスワン

新潟スタジアム・ビッグスワンがネーミングライツを東北電力に売却。「東北電力ビッグスワン」に。

恵方巻き…

2007年2月3日 スポーツ
・節分

元々鬼がいないからと「鬼は外。」とは言わない神社や、恵方巻きを笑いながら食べる地域など各地さまざまな節分行事のニュースの中で少し頭を抱えたのは「恵方巻きロールケーキ」… 関西独特と言われていた風習も商魂の前ではこんなにも様変わりしちゃうもんですね。なんか虚しいものです。

・第44回日本ラグビーフットボール選手権大会1回戦

九州電力 36−33 早稲田大

関東学院大 47−17 タマリバクラブ 

 
・PUMA CUP 第12回全日本フットサル選手権大会最終日

3位決定戦

FIRE FOX 4−3 MAG’S FUTSAL CLUB

決勝

大洋薬品BANFF 3−1 府中AFC

大洋薬品は初優勝

・ジャパンラグビートップリーグ2006 プレーオフトーナメント マイクロソフトカップ ファイナル

東芝ブレイブルーパス 14−13 サントリーサンゴリアス

東芝は3年連続3度目の優勝

日本選手権2回戦のカードが決定

ヤマハ発動機ジュビロ対関東学院大

九州電力対トヨタ自動車ヴェルブリッツ
・社会人野球、外国人枠緩和へ


 社会人野球の外国人登録に関する規定を、今季から緩和する可能性が高いことが1日、明らかになった。日本野球連盟の後勝専務理事が同日、茨城県大洗町で開かれた会合で発言した。従来は、居住期間や学歴など一定の条件を満たした外国人を「外国人枠」から除外し、日本選手と同様に扱っているが、この除外条件をさらに緩和する。早ければ26日の連盟理事会で決定するという。

 現行規定では1チーム3人(プロ退団者がいる場合はプロ退団者と外国人を合わせて4人)の外国人枠があり、「日本に5年以上住み、かつ、日本の中学を卒業するか高校、大学に通算3年以上在籍した外国人」は同枠の対象外になる。

 現在作成中で、26日の理事会に提出する予定の新たな規定案では、外国人選手の居住期間と学歴の、どちらか一方の条件を満たせば外国人枠から除外する方針。

 近年、ブラジルなどから来日、就業して社会人野球への参加を希望する外国人も増えており、同連盟事務局では「日本での学歴がなくても日本に長く住んでいる外国人にプレーする場を提供するのが狙い」と話している。【大矢伸一】

毎日新聞


見る側にとっては喜ばしいことだけど、現場は大変なんだろうな。でも、第二の林恩宇を観てみたいぞ。
・ジャパンラグビートップリーグ表彰式

MVP 冨岡鉄平(東芝)

新人王 北川智規(三洋電機)

トップリーグトライ王で日本代表にも選出された北川智規(きたがわともき)。日本ラグビー界を背負って立つのは間違いないでしょう。それにしても小野晃征って誰?

・ガイナーレ鳥取

SC鳥取が「ガイナーレ鳥取」へチーム名称を正式変更
・奈良フレンド

奈良に社会人野球クラブチーム「奈良フレンド」が誕生。

詳細は不明(汗)。

・NTT西日本大阪吹奏楽団オレンジコンサート

行って来ました。仕事休んで… 昨年は最後の3曲くらいしか聴けなかったのでね。今年は最初から最後まで堪能できました。ポンか〜ん(謎)。収穫はマンボのリズムを覚えたことかな?

一番印象に残ったのは。ホルストの木星を2パターンのアレンジで演奏した曲。クラシック風は03年と04年のワールドファイティングブルの出囃子。ポップ調はなんかのコマーシャルソングっぽく聞こえました。そういえばこの曲ってアレンジのバリエーションが多い曲ですよねえ。同じ曲なのに幻想的になったり、明るくなったり。

また来年も行きたいと思います。

>Yさん
お疲れさまでした。たっぷり楽しませていただきました。
・平成19年度兵庫県高校ラグビーフットボール新人戦準決勝

@ワールドラグビー場(六甲アイランド)

第一試合

関西学院(西宮市) 45−7 甲南(芦屋市)

第二試合

報徳学園(西宮市) 59−7 兵庫(神戸市長田区)

報徳の圧勝は予想通りだが第一試合が一方的になったのは意外。ここ最近関学対甲南は競り合った試合を繰り返していただけに。

3位決定戦と決勝戦は2月18日(日)神戸製鋼灘浜グランドにて開催。

・ホームズスタジアム神戸

神戸ウイングスタジアムのネーミングライツを不動産情報サイトのネクストが買収。3月11日のヴィッセル神戸開幕戦よりホームススタジアム神戸(略称ホムスタ)へ名称変更。

これでこんな会話が生まれます(笑)。

「今度のアウエー戦はどこ?」 「ホームだよ。」


・全播磨硬式野球団HP

昨秋にすでにリニューアルされているのに「あまやきゅーねっと」に反映されていないのでこちらで紹介します

http://home1.netpalace.jp/ahc/

注:貼り付けは全播磨のマネージャーさんの了承を得ています。

以前に比べて選手の名前、顔がわかりやすくなっています。これから徐々にオープン戦日程が発表されるでしょう??

・新日鐵広畑退部選手

広畑のHPも「あまやきゅーねっと」に出ていませんが、新日鐵広畑製鐵所HP内にあります。

、今日退部選手が発表されました。聞いてないぞー。

上田大貴投手、小畠渉捕手、福島幸嗣外野手、桑原崇外野手の4名。

入部は1名。(誰が入部するか私は知っていますが、まだHPに書かれてないので名前は出しません。)

・オープン戦情報

3月17日(土)

サーパス対三菱重工神戸@神戸総合運動公園サブ球場

新日鐵広畑対三重中京大@新日鐵広畑球場

全播磨硬式野球団対履正社学園@?(マネージャーさんどこですか?)

同じ日に3箇所で… 私は体がひとつしかないので当日行き先を決めます。
・社会人野球選手移籍情報

私が注目している選手の中で移籍した選手を整理します。例年に比べて移籍が多すぎてついていけん…

☆上田博之 シダックス→東海REX

☆星大作  岩手21赤べこ野球軍団 → ヒタチエクスプレス

☆三好丈己 関西メディカルスポーツ学院 → NOMOベースボールクラブ

☆中原健  名古屋ウェルネス → 三重高虎ベースボールクラブ

星大作対林恩宇のアスピア対決の実現を期待していたのだが…

・ストレイラルベースボールクラブ

・THINKフィットネス・GOLD’S GYMベースボールクラブ

・ウエーブスタジアム刈谷
・ギター王子

巨人の希望枠ルーキー金刃憲人投手(22)=立命大=が宮崎キャンプの14日、休日を利用し、趣味であるギターテクニックをサンケイスポーツに披露してくれた。『ギター王子』の弦を弾く指先を駆使した投球術で、ローテーション定着を狙っている。

 ♪ジャカジャカジャ〜ン。休日の巨人宿舎に心地よいサウンドが流れる。青島の海岸をバックにギターを奏でるのは、まるで元祖・若大将の加山雄三のような『ギター王子・金刃』だ。

 「キャンプには持ってきていなかったので弾くのは久しぶりです。海をバックに…いいですね」

 ギターは中学1年のときに友人に勧められ始めた。得意なのは当時流行っていたフォークデュオの「ゆず」や「19(ジューク)」だった。

 実はこの時期にギターを始めたのは、伏線があった。小学時代には少年硬式野球の全国大会『ジャイアンツカップ』で優勝するなど華々しい活躍をしていたが、中学1年の冬に腰を痛め1年半ほど野球から遠ざかった。

 「あのころは時間も有り余っていたので、かなり(ギターの)練習をしました」

 友人とふたりで近所の公園や、人だかりのできる阪急尼崎駅でも弾き語りをしたことがある。MAX147キロの直球とスライダー、カーブ、シュート、カットボール、パームボール、スプリットの“七色の魔球”を操る指先の器用さはギターテクからきているのだ。

 「今の目標は、先発ローテの座をつかむことです。オープン戦で結果を残しアピールしないと」

 そのために、当面はギターを封印し、野球に打ち込むが、新人王を獲得した来オフには、『金刃CDデビュー』と紙面に大見出しが躍るかもしれない。(サンケイスポーツ)



「阪急尼崎駅」ってどこ?

生田神社(のまわり)大フィーバー
・生田神社(のまわり)大フィーバー

今日は皆さんもご存知のように生田神社で何かがありました(笑)。画像は昨日(16日)撮ったものです。非情階段さんの日記の写真に同じものが写っています。昨日と今日で大違い。しばらくは生田神社フィーバーは続きそうです。

JR元町三ノ宮間で一瞬生田神社が見えるんですが、電車が元町を出た後、私が乗っていた車両の乗客30人ほどの内20人以上が立ち上がり全員が生田神社の方を見て「うおー。」と叫ぶ現象がありました。

ちなみに私は今日生田神社へは行っていません。

・アジアリーグアイスホッケープレーオフ第一ラウンド第一戦

日光神戸アイスバックス 5−4 王子製紙

18

2007年2月18日 スポーツ

・女子硬式野球の全国大会日程

 ☆第8回全国高校女子硬式野球選抜大会

 2007年3月31日〜5日間
 スポーツピアいちじま  

☆第3回全日本女子硬式野球選手権大会

 2007年8月4日(土)〜5日間
マドンナスタジアムほか

☆第2回全日本女子硬式クラブ野球選手権大会

 2007年10月6日(土)〜3日間
 市原緑地運動公園臨海球場
・オリックス野球クラブ愛称変更か

 オリックスの愛称「バファローズ」が、今季限りで消滅することが濃厚になった。近鉄球団の親会社だった近畿日本鉄道が、合併3年目を迎える今季を最後に、球団経営から完全撤退する見通しであることを受け、オリックス本社、球団がすでに愛称変更に向けて検討に入っていることが19日、明らかになった。新名称は現在ロゴとして使用している「Bs(ビーズ)」を軸に、一般公募で募集する案も浮上している。

 2004年オフの合併以降、続けていた球団経営への出資について、近鉄サイドが「今年の成績には関係なく、3年で終わり」と、今季いっぱいの打ち切りを内定。合併球団のイメージから脱皮を図りたいオリックスは、新愛称命名への検討に入った。

 既に、移行に向けての作業は着々と進んでいる。今年、ウインドブレーカーの胸の文字が「Buffaloes(バファローズ)」から「Bs(ビーズ)」に変更。ユニホームにバファローズの文字は残さず、機谷(はたたに)俊夫球団代表(44)は、「今年はBsを前面に打ち出していく」と、イメージ刷新を強調している。

(2007年2月20日06時05分 スポーツ報知)



何を今さら…  ブルーウエーブのユニのカラーとデザインを残したままでチーム名をバファローズにすれば、青波ファンも近鉄ファンも付いてくると思っていたんじゃないの。 本気で球団運営する気があるなら合併した時点で名前もカラーも別物にすべきだったのに。ファンを馬鹿にするのもこれを最後にしてほしいものだ。 ビーズって大阪ではなくて岡山だろ!!

1 2

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索