戦え!! 矢田立郎神戸市長
2006年5月1日 スポーツ コメント (4)・大阪オリックス事件
オリックス大阪移転を発表する前提として神戸市、神戸商工会議所など、神戸後援会の同意が必要なわけですし球団事務所の移転も必要なわけですから今回の発表はまあ、こんなもんでしょう。
「スカイマークスタジアムでの試合がゼロになることはない」と言ってますが私が望んでいるのは68試合すべて神戸開催です。ゼロにならなければいいなどとは言ってません。
矢田神戸市長さん、とことん抵抗してください。
・オリックス野球クラブ後藤光尊
左足首関節三角じん帯損傷で登録抹消。
宮内義彦よお!! キヨのけがもごっつのけがも人工芝の影響なのは明らかですよ!! これでも大阪ドームへ移転すると言うのですか?
そのうち選手がだれもいなくなりますよ。
・JABA京都大会(関係分)
JR九州3−1新日鐵広畑
杉本監督よお! 池田疲れさせてどうするの? 横地と和田使えよお!
本日は38263歩、歩きました。3197kcal消費
プロ野球オリックスの機谷俊夫球団取締役は1日、親会社による大阪ドーム買収に向けて協議する「基本確認書」が大阪市などとの間で取り交わされたことを受け、「神戸(スカイマークスタジアム)の試合がゼロになることはない」と語り、神戸市からの撤退はないという認識を示した。
機谷取締役は一方で、2004年に近鉄球団と合併した際、野球協約の特例として07年まで認められているダブルフランチャイズ(大阪府と兵庫県)に関し「延長をお願いするか、しないか、いろんな可能性がある。今は申し上げられない」と述べ、08年以降の保護地域については兵庫県の除外も示唆。協約上、保護地域内の1つの専用球場で主催試合の50%以上を行う必要があるため、大阪ドーム買収後は、神戸での試合数が現行の「大阪50%、神戸50%」から大幅に減る見通しだ。
兵庫県が保護地域から外れると、リーグ優勝した場合は協約に基づき日本シリーズ開催が本拠都市(大阪)に限られる。現在「神戸球場」(スカイマークスタジアム)となっている専用球場は「大阪ドームになると思う」(機谷取締役)としている。同取締役は、ドーム買収後にチーム名が「大阪オリックスバファローズ」になるとの一部報道には「現時点で何も考えていない」と話した。(時事通信)
オリックス大阪移転を発表する前提として神戸市、神戸商工会議所など、神戸後援会の同意が必要なわけですし球団事務所の移転も必要なわけですから今回の発表はまあ、こんなもんでしょう。
「スカイマークスタジアムでの試合がゼロになることはない」と言ってますが私が望んでいるのは68試合すべて神戸開催です。ゼロにならなければいいなどとは言ってません。
矢田神戸市長さん、とことん抵抗してください。
・オリックス野球クラブ後藤光尊
左足首関節三角じん帯損傷で登録抹消。
宮内義彦よお!! キヨのけがもごっつのけがも人工芝の影響なのは明らかですよ!! これでも大阪ドームへ移転すると言うのですか?
そのうち選手がだれもいなくなりますよ。
・JABA京都大会(関係分)
JR九州3−1新日鐵広畑
杉本監督よお! 池田疲れさせてどうするの? 横地と和田使えよお!
本日は38263歩、歩きました。3197kcal消費