ジャパンラグビートップリーグチャレンジマッチ最終節
2006年1月28日 スポーツ・ジャパンラグビートップリーグチャレンジマッチ最終節
@近鉄花園ラグビー場
☆チャレンジ2
ホンダヒート
5T 4G 2PG 39
4T 3G 0PG 26
九州電力
ホンダを観るのは今季2度目。九州電力を観るのは2年ぶりなのでどんなチームなのかよくわからないがかなり硬かったのではないだろうか? 終盤ようやく動きがよくなったが時すでに遅しだった。
この結果チャレンジ2はホンダヒート1位、九州電力2位、NTT東日本3位となった。
☆チャレンジ1
近鉄ライナーズ
2T 1G 0PG 12
2T 1G 1PG 15
コカコーラウエストジャパン
前半風上に立つコカコーラWJがPGで先制。その後一度は近鉄が逆転したものの後半風上の優位を生かせず競り負け。コカコーラWJの2つ目のトライはインゴールでのチャージによるもの。近鉄にとっては悔やまれるプレーだった。
この結果チャレンジ1はコカコーラWJ1位、日本IBMビッグブルー2位、近鉄ライナーズ3位となりコカコーラWJと日本IBMビッグブルーのトップリーグ昇格とコカコーラWJの日本選手権出場が決まった。
近鉄とチャレンジ2の3チームは入替え戦へ。
2月11日入替え戦のカード
花園
ワールドファイティングブル(TL9位)対NTT東日本(チャレンジ2・3位)
秩父宮
セコムラガッツ(TL10位)対九州電力(チャレンジ2・2位)
リコーブラックラムズ(TL11位)対ホンダヒート(チャレンジ2・1位)
博多の森
福岡サニックスブルース(TL12位)対近鉄ライナーズ(チャレンジ1・3位)
入替え戦に3年連続で出場のリコーは戦い方を熟知しているだろうからチャレンジ勢で勝てそうなのは九州電力ぐらいかなと思われる。ワールドは入替え戦の最多得点差の記録を作ることが濃厚だしコカコーラに勝てなかった近鉄がサニックスに勝てるとは思えないし…
九州電力ファンからのアクセスが多いのはなぜ(汗)?
・神戸大学野球部がオープン戦日程発表
本日は24728歩、歩きました。2738kcal消費
@近鉄花園ラグビー場
☆チャレンジ2
ホンダヒート
5T 4G 2PG 39
4T 3G 0PG 26
九州電力
ホンダを観るのは今季2度目。九州電力を観るのは2年ぶりなのでどんなチームなのかよくわからないがかなり硬かったのではないだろうか? 終盤ようやく動きがよくなったが時すでに遅しだった。
この結果チャレンジ2はホンダヒート1位、九州電力2位、NTT東日本3位となった。
☆チャレンジ1
近鉄ライナーズ
2T 1G 0PG 12
2T 1G 1PG 15
コカコーラウエストジャパン
前半風上に立つコカコーラWJがPGで先制。その後一度は近鉄が逆転したものの後半風上の優位を生かせず競り負け。コカコーラWJの2つ目のトライはインゴールでのチャージによるもの。近鉄にとっては悔やまれるプレーだった。
この結果チャレンジ1はコカコーラWJ1位、日本IBMビッグブルー2位、近鉄ライナーズ3位となりコカコーラWJと日本IBMビッグブルーのトップリーグ昇格とコカコーラWJの日本選手権出場が決まった。
近鉄とチャレンジ2の3チームは入替え戦へ。
2月11日入替え戦のカード
花園
ワールドファイティングブル(TL9位)対NTT東日本(チャレンジ2・3位)
秩父宮
セコムラガッツ(TL10位)対九州電力(チャレンジ2・2位)
リコーブラックラムズ(TL11位)対ホンダヒート(チャレンジ2・1位)
博多の森
福岡サニックスブルース(TL12位)対近鉄ライナーズ(チャレンジ1・3位)
入替え戦に3年連続で出場のリコーは戦い方を熟知しているだろうからチャレンジ勢で勝てそうなのは九州電力ぐらいかなと思われる。ワールドは入替え戦の最多得点差の記録を作ることが濃厚だしコカコーラに勝てなかった近鉄がサニックスに勝てるとは思えないし…
九州電力ファンからのアクセスが多いのはなぜ(汗)?
・神戸大学野球部がオープン戦日程発表
本日は24728歩、歩きました。2738kcal消費
コメントをみる |
